『鉛温泉 藤三旅館』の口コミ評判
鉛温泉 藤三旅館のアクセス
本日のお得な宿泊プラン
鉛温泉 藤三旅館の口コミ評判(Twitterまとめ)

またたび研究所/また旅しよう。
@matatabilabo・05月26日
今日は何の日 5月26日
#源泉かけ流し温泉の日
立って入る!日本一深い自噴天然岩風呂♨
(深さ1.25m)
ー藤三旅館ー 花巻温泉郷 鉛温泉
岩手県花巻市
創業1786年(天保6年)
竣工1941年木造三階建 本館は総けやき造。
五つの源泉は館内4浴場全て源泉100%かけ流し。日本温泉遺産、新日本百名湯です♨





岩崎けんいち
@kanouseijin55・05月21日
花巻温泉
鉛温泉藤三旅館白猿の湯
立って入る温泉!!!!!!
深かったーーーー
胸くらいまで浸かってようやく足が着く感じ!
aroちゃんに教えてもらう温泉はいつも楽しい







ゆみら
@nanadaisuke22・05月15日
1泊目の宿は、鉛温泉藤三旅館でした。
前回宿泊は2010年12月。
10年以上経って、オーナーも変わったようで館内も変わっていました。
お風呂は、白猿、桂の湯は変わってなかったので良かったです。
1番びっくりなのは、以前の湯治棟がなくなり、十三月というやたらラグジュアリーな建物に変わってました





𝐷.𝑀𝑢𝑛𝑎𝑘𝑎𝑡𝑎
@graczsolo_muna・05月07日
東北の湯に惚れました😆季節の変わり目や真冬も行きたい♨️源泉かけ流しというワードから開放されました
#東北弾丸ツアーズ
#湯治部はじめました
#足元湧出 #白猿の湯 #小猿の湯
#独泉 #藤三旅館
#花巻 #鉛温泉
#整いました #温泉旅館
#昭和生まれ #侘び寂び
#1泊では勿体無い
#撮影許可いただいてます







Gigi
@Gigi_kuroneko_・05月01日
《 花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館 》
ココモ来てみたかった温泉宿の一つ♨️
日本一深い天然の岩風呂で深さ1.25m!
ぜひ挑戦したい!と思ったのですが…
私の行った時間帯が混浴タイム(꒪꒫꒪⌯)ガーン
シカーシ!他の露天風呂も最高!
すぐ横に川が流れ最高のロケーション!
癒されて大満足でした☆*




弐度寝詩夜
@Up_tailSoft・04月28日
そして目的地の【鉛温泉藤三旅館】湯治部です。いわゆる自炊部ですね!
今回は初の自炊をすることが目的なので、肉野菜炒め程度の簡単なツマミを作ります。お酒はもちろん岩手の地酒【あさ開】です。
#岩手 #花巻 #温泉 #自炊部






都会の宅窓から
@tokainomado・04月24日
花巻温泉郷 鉛温泉の藤三旅館
宮沢賢治の童話のモデルになった老舗秘湯温泉宿
大沢温泉よりさらに上へ〜
白猿の湯は天然の岩をくりぬいて作った湯船で底から源泉100%のお湯がこんこんと湧出し源泉掛け流し





さぼっち
@black_sabocchi・04月21日
朝食。昨日と微妙に違うメニューなのが嬉しい(´ω`) 場所: 鉛温泉 藤三旅館

玲Rei@まめあまちい
@harunire147・04月21日
【鉛温泉】
なまらいいお湯♨️
#鉛温泉藤三旅館 #鉛温泉湯治部 #夫婦で温泉♨️ #宮澤賢治 #朝から雨☔️ 場所: 鉛温泉 藤三旅館

さぼっち
@black_sabocchi・04月20日
朝食(´ω`) 場所: 鉛温泉 藤三旅館

さぼっち
@black_sabocchi・04月20日
夕飯。1000円くらい追加で部屋食にも出来るんだけど、食事処も広くてキレイだから今回はこっちで食べた(*´ω`*) 場所: 鉛温泉 藤三旅館




カキビッチ(kakivić)
@kakivic5558・04月16日
今日のお宿はYouTubeの旅するアンドロイドさんで見た
鉛温泉♨️藤三旅館さんです😊
日本一深い自噴岩風呂白猿の湯🐒が有名とのこと😊楽しみだ🤩
部屋の外の豊沢川ががんがん流れてるよ☺️




スイッチくん
@mF0e1CdWLcafB72・04月12日
おはようございます。
チェックアウト時間があるので起きましたので、言い訳出来ませんでした。
4月12日(火)
岩手の天気は、晴れ
まずは本日の一軒目で
花巻 鉛温泉藤三旅館
#温泉
#相互フォロー



べーた
@danshikyotobu・03月31日
東北旅最後の夜を過ごしたのは鉛温泉 藤三旅館。館内には4つの浴室があり全て源泉掛け流し。特に凄かったのが水深125cmの立ち湯の浴槽。天井も高く、上にも下にも深いこの浴場に夜中に一人、浸かることが出来た。巨大な空間と対峙する孤高の時間が堪らない。あの浴場には中毒性がある。(写真許可済)





元島根県民のトリ( ・∋・)
@oki0930goka2・03月25日
鉛温泉藤三旅館本館、木造三階の旅館建築ながらモルタル塗りなのは昭和16年という築年代故にかと思っていたが、戦前のパンフを見ると元はモルタル塗りではなく、回廊式の昔ながらの様式で建設されていたことが分かった( ・∋・)



塙団右衛門(ばん だんえもん)
@youchinodanemon・03月20日
@GTxJVANbsgJdPJt https://t.co/nCZA1oH0LG
お店オリジナルのアプリをダウンロードすると
500円割引になるのでオススメです
平泉周辺ですか(汗)
自分は岩手だと
花巻の
鉛温泉藤三旅館と
台温泉だけしか行ったことないんですよ
m(_ _)m

YURI
@NS_YURI・03月17日
鉛温泉@藤三旅館
The湯治って感じ♨
10円ガスなんて初めて使ったわ😂笑
温泉は化粧水に浸かってるようで、ヌルヌルすべすべで気持ちよかったー!
今度は連泊ガチ湯治したい所存。
そして今日は湯治ハシゴです🤗




Yuki
@v635799・03月15日
岩手県花巻市 鉛温泉 藤三旅館。
泉質 アルカリ性単純高温泉
約600年前に入浴者のために仮小屋を建てたのが始まりで、電話のない時代は予約なしでやってきた。多い時は相部屋にしたり廊下に布団を敷いて寝たという。
立ったまま入る深さ1.25mの白猿の湯が有名。
旅館部、自炊部、高級旅館部あり。







K.O
@KO48774598・03月05日
#温泉むすめ #花巻吹歌 #花巻温泉 花巻観光センターでステッカーをゲット。グッズの販売はしていませんが相手が悪すぎるのか⁉️
投宿は私にとっての青い鳥、鉛温泉藤三旅館‼️
ぽかステッカーがなければ1泊2日では来なかったです💦
自噴岩風呂の白猿の湯、荘厳な雰囲気は正にオンリーワンです🙇





しろいすな
@shiroi_sand・02月15日
藤三旅館、とてもえがった
個人的には湯治部が大好きです
ただ一つ夜になるとちょっとしたおばけ屋敷みたいな雰囲気になるのがこわい
またそのうちきます
#藤三旅館
#花巻
#鉛温泉




のなぞー
@nonazoo_trip・02月14日
花巻市の鉛温泉、藤三旅館・別邸 十三月をCOして、空港戻ります🚗
宿は食事、温泉とも最高でした(^ー^)ウェルカムスイーツも最高でした🍰
ラウンジは2箇所あります🍺
温泉は部屋に温泉が付いていますが、本館の温泉も利用でき、立ち湯もあり、凄く深いです😆
しかも混浴でもあります😉
良き宿でした。





のなぞー
@nonazoo_trip・02月14日
花巻市の鉛温泉、藤三旅館・別邸 十三月で2泊目の朝食🍚
一泊目とは当然内容が異なります。お魚から小鉢まで、本当に美味しい(^^)
ヨーグルトはもはやクリーム食べてる感じです😀
夕食、朝食とも私の中で、のなぞーランキング堂々の1位に躍り出ました😙





まに
@DhyanManiraj・02月14日
全部ははいれなかったけど、良いお湯でした、鉛温泉!
一泊だけじゃもったいない。
#鉛温泉 #海街Diary #AnangaRangaリトリート #白猿の湯 場所: 鉛温泉 藤三旅館

まに
@DhyanManiraj・02月13日
ベジ明けは花巻鉛温泉藤三旅館で岩手牛のしゃぶしゃぶ。
#ベジ明け #鉛温泉 #岩手牛しゃぶしゃぶ 場所: 鉛温泉 藤三旅館


のなぞー
@nonazoo_trip・02月13日
花巻市の鉛温泉、藤三旅館・別邸 十三月で2回目の夕食🍙
蟹の炭火焼きからスタートでめっちゃ豪華なコースでした(^^)
鮪のカラスミが付けてありますが岩塩で食べると新たな味です。
サラダっぽく見えるのは、その下に「胡四の牛王」のヒレローストがたくさん隠れています^_^
めっちゃ柔らいです🤤





まに
@DhyanManiraj・02月13日
AnangaRangaリトリートが無事終了して、今夜は鉛温泉で雪見酒。
#AnangaRangaリトリート #鉛温泉 #雪見酒 #今日の日本酒 #浜千鳥純米生貯蔵酒 場所: 鉛温泉 藤三旅館

のなぞー
@nonazoo_trip・02月13日
花巻市の鉛温泉、藤三旅館・別邸 十三月の朝食🍙
メインの鮭だけでなく、小鉢も含め全て感動する味付けで、今まで食べた中で間違いなくダントツの一位です(個人の感想(^^)です)





投資OLちゃん
@OL20225358・02月12日
@tanuchan1111 たぬさま❤️鉛温泉藤三旅館、いいですね(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾💞💞💞💞💞💞💞💞💞💞💞💞💞💞💞💞💞💞💞💞💞💞💞💞💞💞教えてくださってありがとうございます👧🏻✨


会長
@su_doutei2・02月11日
岩手県花巻市鉛温泉の『藤三旅館』に泊まることができた。立って入れる『白猿の湯』は日本一深い自噴泉。足元からぶくぶく湧く新鮮なお湯と、深さによる温熱・静水圧作用で、体が健康になっていくのを感じた。建物は旅館部と湯治部に分かれていて、僕が泊まった湯治部はひなびた雰囲気がすばらしかった





甲州街道とーえつ
@route20_toethu・02月11日
今回お世話になったのは、岩手県・鉛温泉の藤三旅館。
源泉かけ流しの4種類の温泉が楽しめ、足元から湧き出る深さ約1.2mの白猿の湯が名物。
7畳の部屋は綺麗に清掃されていて、暖房も強力、清流沿いで雰囲気があり居心地抜群。
トイレ洗面は共用だが問題なし。また行きたい。




コスパトラベラー🌸
@Cospa_Travel・02月09日
花巻 鉛温泉 藤三旅館 一律4,000円クーポン
https://t.co/sCtD1d9Ijw
湯治部1名1泊 4,620円→608円(87%OFF)




佐川 官兵衛
@great2aldebaran・02月06日
花巻温泉郷・鉛温泉藤三旅館♨️
内湯⑥露天②混①
泉質はアルカリ性単純高温泉。
源泉掛け流し。
名物の「白猿の湯」は深さ1.2mの足元自噴の湯♨️
浴槽の底から湯が涌いてるのでとても静か。
時が止まってる感じでゆったり浸かれます☺
#岩手
#花巻
#花巻温泉郷
#鉛温泉
#官兵衛の湯巡り
#湯巡り回想





名前はまだない
@qe1imJY6RZWjvKV・02月03日
今日泊まる宿は花巻南温泉峡にある鉛温泉藤三旅館っていう白猿の湯(日本一深い自噴岩風呂)があることで有名な旅館です。とは言っても、旅館の方が白猿の湯知ってますよねって感じで問いかけて来た時に初めてその事知ったんですけどねw


しろいすな
@shiroi_sand・02月03日
案内された部屋がこちら
じゃらんのクーポン利用で室料660円の部屋に有料オプションのこたつとヒーターをつけて参戦
こたつもヒーターも付けずに−10℃の朝を迎えた猛者が2人いたらしいけどそんなマネはさすがにできず…
おばあちゃんの家みたいで好きですねぇ
#鉛温泉
#藤三旅館
#湯治部


さくらい
@yuyu_sakusaku・02月01日
岩手·花巻南温泉峡 鉛温泉 藤三旅館
日帰りで何度も訪問、ついに宿泊
レトロな館内と雪見風呂
1.2mくらいの深さの底から湧き出る
日本一深い立ち湯が名物
宮沢賢治ゆかりの温泉宿
「海街diary」のロケ地にもなった旅館
旅館部素泊まり 7700円
じゃらんクーポン−4000円





mikuru
@ASUmoYAMA・01月30日
お宿は珍しい立ち湯の鉛温泉藤三旅館でした。湯治文化が好きだけど、ついつい食事もつけちゃう。
もちろん寒いので炬燵もヒーターも追加料金投入。朝風呂気持ちよき!
いつかは自炊で篭りたいな。




タイラユウコウ
@kyotohanamaki・01月30日
宮沢賢治の童話「なめとこ山の熊」の一節「…腹の痛いのにも利けば傷もなおる。鉛の湯…」帰省の折には必ず妻と訪れた鉛温泉・藤三旅館。深い湯舟の立ち湯「白猿の湯」は私のお気に入り…きっと心の傷も癒やしてくれる…
雪の季節になると花巻の温泉が無性に恋しゅうなる。想い出の一杯詰まった場所…





田中舘一久
@193・01月29日
土日で行く温泉とオールインクルーシブは最高♨️🍺 ここがロケ地だったとは😉 場所: 鉛温泉 藤三旅館


森 覚|モ リ カ ク
@rokutenchi・01月25日
ここは遊んだことをひたすら綴るアカウント。ヘッダー画像は山形県酒田市升田を流れる玉簾の滝付近から眺めた鳥海山の景色。プロフィール画像は岩手県花巻市鉛中平にある日本一深い自噴温泉「白猿の湯」で有名な鉛温泉藤三旅館本館の一室で撮影したもの。怒っているのではなく格好つけているだけです。





よしか【温泉】
@yoshika_ch・01月23日
花巻温泉郷随一のパワースポット風呂、混浴の白猿の湯。
木造三階建て吹き抜けの空間は異世界感半端ない。
深い浴槽から上を見上げて浸るのが最高!
#鉛温泉 #藤三旅館 #花巻温泉郷
※許可を得ての取材撮影


ぬくっち@にわり☺︎
@nukutti003・01月23日
最高によかった! (@ 藤三旅館・別邸 鉛温泉 心の刻 十三月 in 花巻市, 岩手県)

マツコ
@matsu_trip・01月23日
昨日泊まった鉛温泉 藤三旅館 湯治部が素晴らしかった✨
昭和中期のレトロな建物は懐かしいような匂いや雰囲気で居心地がすごく良かった😌
なにより日本一深い岩風呂「白滝の湯」が良い!
立ち湯で胸までお湯があるなんて新鮮だし、ぬるめのかけ流しでいつまでも入ってられる😌






たーぼぅ
@tarbo_w・01月22日
来たよ! (@ 鉛温泉藤三旅館 湯治部 in 花巻市, 岩手県)

ぬくっち@にわり☺︎
@nukutti003・01月22日
そんなわけで鉛温泉藤三旅館別邸・心の刻十三月にイン。和モダンラグジュアリースイートルーム。久々に部屋に入った時のワクワク感があった(笑)
明日までまったり過ごします🥰





よか原稿中@一冊目2/8
@youtaro10311・01月21日
よかのおすすめは花巻の「鉛温泉 藤三旅館」かなー。全国的に珍しい立ち湯(源泉そのまま!)温泉と懐かしの湯治部があるんだよね。一泊三千円代と滅茶苦茶安くて古旅館らしい個室だけど、ご飯付きでしかも安くて滅茶苦茶美味しい! 仕事辞めたら一人でここいきたい。二週間くらい居たい!



カフェバグダッド
@cafebaghdad・01月19日
花巻市の豊沢川上流には、古めかしい温泉宿が点在する。大沢温泉のさらに上流にある湯治宿、鉛温泉「藤三旅館」。立ったままでつかれる「白猿の湯」でも知られる。小説家・田宮虎彦が「銀(しろがね)心中」を執筆した宿としても知られ、作品には、「銀温泉」という東北地方の温泉が出てくる。







しらたか
@taka550429・01月15日
鉛温泉 藤三旅館
古き良き旅館って感じです✨
なんと言っても立って入れる白猿の湯、これが素晴らしい😊
ここは混浴の為撮影禁止ですが本当雰囲気良いですよ⤴️気になった方はググってみて下さい😌
ちなみに露天風呂も川見ながら入れて良きです🎵
※撮影許可頂いてupしてます。




お湯旅コム
@oyutabicom・01月12日
岩手県のオススメ温泉人気宿
#おすすめホテル #岩手温泉 #岩手観光
藤三旅館・別邸 鉛温泉 心の刻 十三月
#鉛温泉藤三旅館 #心の刻十三月 #花巻 #鉛温泉
安比八幡平の食の宿 四季館彩冬
#四季館彩冬 #雪見露天風呂 #岩手旅館
山の神温泉 別墅 清流館
#清流館 #山の神温泉 #花巻温泉





🍵 ぬごま 🍵
@numa_go17・01月06日
#鉛温泉
#藤三旅館
日本一深い温泉
立ってはいらないと沈む😌
面白かった。
岩手県の温泉。




juno
@KUW_JUNO・01月01日
藤三旅館(岩手県花巻市南花巻温泉郷鉛温泉)

Y7🌏TRAVELLER
@Y7_tabi・12月30日
今年入った温泉で
ランキングするなら…♨️🧖♂️
🥇1位 登別温泉 滝本館
すごい数の温泉♨️プールまである😲
🥈2位 別府温泉保養ランド
キャラと温泉の濃さはダントツで1位
🥉3位 花巻・鉛温泉 藤三旅館
日本一深い温泉がすごく気に入った😊
#旅行好きな人と繋がりたい
#今年を振り返る





ハーモニカ
@moha2gata・12月29日
お世話になりました。 (@ 鉛温泉 藤三旅館 in 花巻市, 岩手県)


B I B L I O R I U M
@bibliorium・12月26日
昭和16年に総ヒノキ造三階建として建てられた岩手県花巻市の鉛温泉藤三旅館本館。宮沢賢治の遠戚が経営しており、「なめとこ山の熊」にも「鉛の湯」が登場する。湯治するための自炊部があり、白猿の湯は日本一深い自噴泉天然温泉の吹き抜け岩風呂として知られる。泉質はアルカリ性単純高温泉。






ももんが@三朝温泉♨また行きたい💫
@momongood1・12月23日
#花巻温泉郷
#鉛温泉
#藤三旅館
盛岡から先は雪か溶けてました
花巻温泉郷
神の山温泉優香苑から
鉛温泉 藤三旅館へ
湯治部、旅館部、十三月の3つ
昨日までの硫黄温泉、鉄泉
と違い無色・無匂


山桂産業株式会社(あぶら屋ヤマケイ)【公式】
@aburaya_yamakei・12月21日
おはようございます!
大阪の天気は晴れ🌞
今日は #冬至
お湯に入るのは冬至=湯治から✨
岩手県にある花巻温泉郷の鉛温泉「藤三旅館」という湯治宿がお気に入りです♨️
今日も元気もりもり行きましょう📣
#企業公式が毎朝地元の天気を言い合う
#企業公式相互フォロー






yoho1223
@yoho1223・12月08日
みちのく温泉巡り
日本一深い自噴源泉があるお宿
深さ120cmの岩風呂が素晴らしい
是枝監督の海街diaryのロケ地でも
あります
ぬるめのお湯にゆっくり浸かって
いろんな疲れがどこかへ行ってしまいました🤗 場所: 鉛温泉 藤三旅館

なるみん
@narumin886・12月06日
今年泊まった宿
・コスパ
・サービス
・食事
・満足感
・女将
・歴史
・温泉
つばたや旅館ですね。
温泉と食事は杖温泉弘法湯、鉛温泉藤三旅館も捨てがたい





モルヒネ
@morphine620・12月04日
I'm at 藤三旅館・別邸 鉛温泉 心の刻 十三月 in 花巻市, 岩手県

神 波 黄|カ ン ナ ミ コ ウ
@koh_kannami・11月30日
岩手県花巻市にある鉛温泉藤三旅館のお食事処「灯」で料理長渾身の当館最上級コース「松膳」をいただいた。このコースでは吉次の姿焼きやホヤをはじめとした三陸の海産物を中心に岩手の恵を堪能できる。メインは霜降り岩手和牛A5しゃぶしゃぶか、ズワイ蟹&鯛しゃぶしゃぶかを選べる。
#湯治場グルメ





ぷりりんu
@mUi5C5q21HEdCta・11月27日
今回の「足元湧出温泉」♨️花巻からバスで鉛温泉藤三旅館「白猿の湯」😆❤
楕円形の深い湯船の真ん中に吹き出し口があり、ドアーという感じで湧いて凄かったです😳🎶うっすらと緑の透明なお湯にうっとり😍💕
混浴ですが、14~15は女湯になるのでのびのび気兼ねなく入れました。





ぱんだ
@DiNovQqpcVwRnys・11月26日
もはや我が家の定番、鉛温泉の藤三旅館♨️
今回はいつもの梅膳をグレードアップし、岩手牛のしゃぶしゃぶに。
12300円が花巻市割と岩手割の併用で5300円で泊まれました😊❤️
朝ごはんのハムエッグが美味しい❣️
#藤三旅館
#鉛温泉
#南花巻温泉郷





ふろふき大根@散財部
@furofukidaikonn・11月26日
昔、出張で一回だけ行ったことがある。鉛温泉藤三旅館。
今はどうだかわからないけど、窓ガラスが割れてるところがあったり、中の照明が暗かったり、お化け屋敷みたいな印象でびびった。
晩ごはんが付いてて、それが美味しかった。
そしてお風呂が深いの。
なんだか不思議だったなあ。


みかん提督
@mikan_alien・11月16日
ちょっとぐぐってみたら鉛温泉 藤三旅館らしい。なるほど、同じ花巻市ではある

名無し岩手県民(ワクチンを受けよう) (手を洗おう)(飲み会・カラオケ・合唱を止めよう)
@iwatekenmin01・11月16日
鉛温泉藤三旅館、ガルパン外伝リボンの武者で舞台になった。野上先生のサイン




名無し岩手県民(ワクチンを受けよう) (手を洗おう)(飲み会・カラオケ・合唱を止めよう)
@iwatekenmin01・11月16日
鉛温泉藤三旅館
こちらも充実した共同炊事場がある。ただし箸は有料。売店無し。昔は売店のおばあさんがいたのですが。




