『温泉山 安楽寺 薬師の里』の口コミ評判




名称 | 温泉山 安楽寺 薬師の里 |
エリア | 徳島・鳴門 |
料金(最安) |
5200円〜 ※素泊まりや限定料金も含まれます |
スコア | 4.12 ※Twitter口コミ分析が反映されています |
お遍路さんで参拝するのに、おすすめの宿坊です。お宿は400年の歴史があります。
スタートは徳島から、四国霊場第六番札所にある、安楽寺の宿坊になります。
2食付きプランもあるため、食事のことも気にせず、安心して宿泊できるでしょう。宿坊だからこそ体験できる、勤行もあります。
清潔感あるお部屋で、天然温泉もあります。お遍路さんをスタートとして、まだ歩き慣れていない方も、しっかり疲れをとることができるでしょう。
弘法の湯は、霊泉で弘法大師様が発見されたと言われています。筋肉痛、神経痛、病後回復の効能が期待できます。
健康長寿を祈願して温泉につかり、この先のお遍路巡拝にはありがたい宿坊です。
温泉山 安楽寺 薬師の里のアクセス
本日のお得な宿泊プラン

4.12
口コミ評判(Twitterまとめ)

かなこ
@tamamakana・02月28日
#延寿王院 #福岡
安楽寺天満宮(元太宰府天満宮)の宿坊。
1865(慶応元)年に三条実美、三条西季知、東久世通禧、四条隆謌、壬生基修が3年滞在。その際、西郷隆盛、高杉晋作、中岡慎太郎、田中光顕、土方久元、佐々木高行、大山巌、村田新八、伊藤博文、木戸孝允、僧月照、江藤新平らが来訪している



安養寺BOT
@anyoji1・02月28日
安楽寺(あんらくじ)は徳島県板野郡上板町にある高野山真言宗の寺院。四国八十八箇所霊場の第六番札所。温泉山(おんせんざん)瑠璃光院(るりこういん)と号する。本尊は薬師如来。大師堂前から湧き出る宿坊の温泉とラジウム鉱泉入りの薬湯も有名である

ばんねっこ
@bannekko・02月09日
4日の宿は、徳島県板野郡6番札所安楽寺。
多分、人生初の宿坊。
お薬師様の御真言を唱えつつ入る温泉は、疲れがスッと取れていく。
夕食後はくす供養などや、母の廻向などもして頂き、大変貴重な体験ができました。





hennromichi88
@hennromichi88・01月18日
通夜堂
6番の安楽寺
釣鐘堂の2Fが泊まれるようです。
安楽寺は宿坊もやっているので、
頼むときは、どっちに泊まりたいかちゃんと伝えましょう。

JTB〈公式〉国内旅行・海外旅行✈
@JTB_jp・01月11日
━━━━━━━━━━━━
その場で結果がすぐわかる👀
#JTB旅みくじ⛩️
━━━━━━━━━━━━
1/31まで毎日開催!🌅
《8日目》です✨🎁
👇参加方法
1⃣@JTB_jpをフォロー
2⃣このツイートをRT
3⃣おみくじが自動で届く!
2023年の"#旅運"試し‼💪
豪華な賞品が合計1,111名様に当たります❣

Tomo@国内旅行記
@tomotrip9012・01月07日
四国6番、安楽寺
88ヶ所の中で最初の宿坊のある寺。
霊泉が湧き出ることもあり、ここで宿泊するお遍路さんは多いでしょう。
大師堂の前に優しいお顔の石仏様がいます😊
庭園の池にはたくさんの錦鯉🐠
心を和ませ、次の十楽寺を目指そうか😄
#徳島県 #上板町
#四国八十八ヶ所 #お遍路






家田荘子
@shokoieda・12月14日
今日から遍路をしています。毎月遍路すること16年。16巡目の6番札所安楽寺さん(上板町)から12月はスタートです。高野山真言宗のお寺。宿坊を見学させて貰ったことがありますが、もうすごい歴史もんの数々🙀が展示されてます。とにかく徳島県も寒い!ここに着いた時、6℃。舞ってた小雨はみぞれ❄️に。


温泉山 安楽寺 薬師の里の関連記事

四国・お遍路さんで人気のおすすめ旅館&ホテル10選とランキング入選の宿
四国のお遍路さんから、特徴に応じたおすすめのお宿を解説します。またランキング入りのお宿もご紹介。旅…