最高だったお宿の体験をブログ宿泊記に収録。宿まとめランキングも要チェック!

湯田中渋温泉郷で人気のおすすめ旅館&ホテル6選とランキング入選の宿

湯田中渋(ゆだなかしぶ)温泉郷は、長野県下高井郡山之内町にあり、風情ある温泉街として知られています。

近隣には、野生のサルが温泉に入っている姿を見ることができる「地獄谷野猿公苑」もあります。

このエリアは、湯田中温泉、渋温泉の他にもいくつかの温泉が集まっており、総称して「湯田中渋温泉郷」と呼ばれています。

小さな和風旅館が立ち並び、ノスタルジックな雰囲気が魅力の湯田中渋温泉郷。立ち上る湯けむりの中、浴衣に下駄で温泉街の散策が楽しめます。

また、遠くには北信五岳を望むことができ、信州の山々の眺めも素晴らしい所です。

主な温泉の泉質は、単純泉、弱食塩泉。

湯田中渋温泉郷の中だけでも様々な泉質の温泉が湧いているので、それぞれのお湯の特徴を楽しむことができます。

ゆったりと湯につかり、信州の名産を味わえば、心が癒され、至福の時間を過ごすことができるでしょう。

この記事のポイント
  • お宿ごとの特徴をご紹介します
  • 各お宿のSNS口コミも参考に

湯田中渋温泉郷の見どころ・楽しみ方

九つの外湯巡り

湯田中渋温泉郷の画像
(C)渋温泉旅館組合

一番湯から九番湯まで共同浴場がある渋温泉。専用の手ぬぐいにスタンプをおしながら、外湯巡りが楽しめます。

基本的に外湯は、渋温泉エリアの宿に宿泊する人と地元の人のみが利用できます。

ただし、九番湯の大湯のみ、日帰り客も利用可能です。

外湯を利用する際は、専用の鍵を自分の宿泊する宿で借りることができます。

日頃の九(苦)労を洗い流して、厄除け、不老長寿など、それぞれにご利益がある湯めぐりを楽しんでみましょう。

小布施観光

湯田中渋温泉郷の画像
(C)小布施文化観光協会

湯田中渋温泉郷からは、人気観光地・小布施へのアクセスが良いので、観光拠点にするのもおすすめです。

「栗」の街、小布施は、景観がとても美しい街。洗練されたオシャレなお店が多く立ち並びます。

小布施を代表する「栗」を使ったスイーツを味わえるお店や、信州の郷土料理を食べることができるレストランも人気。

また、古刹・岩松院や、北斎館など、浮世絵師・葛飾北斎の素晴らしい作品を見学できる施設があります。

湯田中温泉 よろづや

ツイートに含まれる画像 ツイートに含まれる画像 ツイートに含まれる画像 ツイートに含まれる画像

湯田中温泉「よろづや」は、長い歴史のある名宿として知られています。

開業は江戸時代にさかのぼります。宿に入ると、まず目に飛び込むのが、吹き抜けになっている広々としたロビー。

宿のインテリアは松本民芸家具などが置かれ、館内はオシャレでモダンな印象です。

お部屋は、和室、和洋室と様々なタイプが用意されています。

そして、何といっても「よろづや」を代表するのが、登録有形文化財の「桃山風呂」。温泉蒸し風呂が併設されている情緒たっぷりのお風呂です。歴史を感じながら、ゆったりと温泉を満喫できます。

北信濃の山や川の素材を贅沢に使用した自慢の懐石料理も好評です。

↓↓ SNS口コミから抜粋 ↓↓

荒野と残骸のTwitterプロフィール画像
荒野と残骸 @IoFrn・10月26日
見崎屋のこと まるか旅館へ向かう途中、大湯の隣に風情ある佇まいで観光客の足を止めさせる宿。 現在は休業中。 気になってまるか旅館の女将さんに伺ったり、自分で調べたら。大湯の傍に建つ、よろづや、湯本と共に湯田中温泉発祥の歴史ある宿だった。敷地内の石碑には640年の記載。
荒野と残骸のツイート画像
荒野と残骸のツイート画像
荒野と残骸のツイート画像
荒野と残骸のツイート画像
まなぶのTwitterプロフィール画像
まなぶ @manabu_0406・01月11日
長野♨️湯田中温泉 《よろづや》 登録文化財の桃山風呂はやっぱり凄かったです。そして庭園露天風呂も気持ちが良い〜?館内も綺麗で、しつらえなど昔から大切にされてきたんだなと感じます。
まなぶのツイート画像
まなぶのツイート画像
まなぶのツイート画像
まなぶのツイート画像

渋温泉 歴史の宿 金具屋

ツイートに含まれる画像 ツイートに含まれる画像 ツイートに含まれる画像 ツイートに含まれる画像

渋温泉を紹介する上で欠かせない温泉宿であり、渋温泉を代表する歴史ある温泉旅館です。

昭和11年に完成した木造4階建ての建物は国の登録有形文化財にも指定されており、その雰囲気は映画「千と千尋の神隠し」の世界に迷い込んだかのようで、老若男女問わず多くの方に愛されています。

4つの専用源泉を持ち、すべて源泉かけ流し、泉質の異なる3つの大浴場や予約不要の貸切風呂があり、館内で温泉巡りを楽しむことができます。

客室は29室あり、すべての客室が異なる造りになっています。明治から昭和時代の雰囲気を残した趣の和室になっており、レトロな雰囲気を味わいたいお客様には大変喜ばれるような客室になっています。

料理は地元信州で獲れた地鶏や信州サーモン、野菜やきのこを使用した田舎料理で、決して華やかさはありませんが、素朴な味わいを楽しむことができます。

↓↓ SNS口コミから抜粋 ↓↓

たつきちのTwitterプロフィール画像
たつきち @ryu_n3・01月01日
よきかな〜 #渋温泉 #金具屋 #千と千尋の神隠し #油屋
たつきちのツイート画像
たつきちのツイート画像
たつきちのツイート画像
たつきちのツイート画像
わたのTwitterプロフィール画像
わた @watamya1993・12月30日
今年も #金具屋 へ。 やっぱりいい宿ですね。 #温泉 も雰囲気も最高でした! #長野県 #温泉旅館
わたのツイート画像
わたのツイート画像
わたのツイート画像
わたのツイート画像

湯田中温泉 あぶらや燈千

ツイートに含まれる画像 ツイートに含まれる画像 ツイートに含まれる画像 ツイートに含まれる画像

かつて油問屋だった「あぶらや燈千」は、温泉を存分に楽しめる湯田中温泉の人気宿です。

信州の絶景を独り占めしながら温泉に入れる露天風呂付き客室が人気の宿。

他のお部屋もすべて上質で和モダンな作りとなっています。

食事は目にも鮮やかな会席コースを味わうことができます。朝ごはんフェス2016で長野県一位になったこともある自慢の朝ごはんも好評。

温泉は、信州の山々が広がる大パノラマを見ながらゆったりと満喫。

洗練されたおもてなしで湯田中の湯を心ゆくまで楽しめる温泉宿です。

↓↓ SNS口コミから抜粋 ↓↓

くまち?のTwitterプロフィール画像
くまち? @5H1ohu7UVa5yr4d・06月07日
今日は長野県の『あぶらや燈千』さんに宿泊してます✨ 露天風呂とお料理は全部お部屋の中でしていただけるので凄くゆっくりできました? 職人さんがお部屋で握ってくれるお寿司にも満足です? 信州牛も美味しかったです? サウナも付いていてとても満足しました 明日は善光寺に行こうと思います✨
くまち?のツイート画像
くまち?のツイート画像
くまち?のツイート画像
くまち?のツイート画像
?旅らっこ?? 素敵なホテルを紹介?❤︎のTwitterプロフィール画像
?旅らっこ?? 素敵なホテルを紹介?❤︎ @tabirakko3・05月22日
軽井沢だけじゃない!! 長野で泊まるべき贅沢ホテル【4選】 ①ホテルシェラリゾート白馬(白馬村) ②かたくらシルクホテル(諏訪市) ③扉温泉明神館(松本市) ④湯田中温泉 あぶらや燈千(下高井郡)
?旅らっこ?? 素敵なホテルを紹介?❤︎のツイート画像
?旅らっこ?? 素敵なホテルを紹介?❤︎のツイート画像
?旅らっこ?? 素敵なホテルを紹介?❤︎のツイート画像
?旅らっこ?? 素敵なホテルを紹介?❤︎のツイート画像

渋温泉 御宿 炭乃湯

ツイートに含まれる画像 ツイートに含まれる画像 ツイートに含まれる画像 ツイートに含まれる画像

全12室のこじんまりとした中にもぬくもりを感じることができる和風旅館です。

渋温泉の中でも最も高台に位置するホテルの最上階の6階には源泉かけ流しの大浴場と露天風呂があり、四季折々の風景を楽しむことができます。

ホテルでは珍しい13:00からチェックインすることができ、約21時間滞在が可能で、ゆっくりと宿で過ごしながら外湯めぐりを楽しむことができます。

客室は和モダンなゲストルームや和室で、冬場にはこたつも用意されています。

お食事は春は志賀高原で採れた筍、秋には里山で採れたきのこなど地元の旬な素材をふんだんに使用した懐石料理を召し上がることができます。

↓↓ SNS口コミから抜粋 ↓↓

こうき@安曇野に移住して4年目のTwitterプロフィール画像
こうき@安曇野に移住して4年目 @koki_azumino・10月18日
渋温泉 炭乃湯 初めて渋温泉に行ってきました。外湯巡りをしようと意気揚々と入りに行ったら…熱すぎん!?水入れても熱くて入れないのだが? 炭乃湯さんは渋温泉の一番奥にある宿です。 宿のお風呂が入りやすい温度で良かった 料理も美味しいし、めちゃくちゃのんびりできた #渋温泉 #炭乃湯 #最高
こうき@安曇野に移住して4年目のツイート画像
こうき@安曇野に移住して4年目のツイート画像
こうき@安曇野に移住して4年目のツイート画像
こうき@安曇野に移住して4年目のツイート画像
まこ_415のTwitterプロフィール画像
まこ_415 @mshk_tkt・08月18日
8/16.17で長野県の渋温泉へ♨️ 温泉のお湯が熱かった?けど、気持ちよく入れました? 夕食も美味しかったー? 帰りに、ロープウェイ?で標高1770mのソラテラスへ❗️ 絶景でしたー? #渋温泉 #渋峠 #ソラテラス #渋温泉炭乃湯
まこ_415のツイート画像
まこ_415のツイート画像
まこ_415のツイート画像
まこ_415のツイート画像

湯田中温泉 ホテル椿野

ツイートに含まれる画像 ツイートに含まれる画像 ツイートに含まれる画像 ツイートに含まれる画像

長野電鉄・湯田中駅から徒歩3分とアクセス抜群の立地にある人気温泉宿が「ホテル椿野」です。

こちらの宿は、お部屋からもお風呂からも、信州の絶景が楽しむことができます。

プレミアスイートからリーズナブルな和室まで幅広くそろっている客室は、人数やプランに合わせて選択可能。

夕食には信州牛など贅沢な素材を使ったお料理を地酒とともに味わえます。

温泉は檜の露天風呂、陶芸露天風呂、展望風呂と様々そろっており、感動的な山々の景色を見ながら湯浴みを満喫。

シャンパンを飲みながら入れる貸切風呂も好評です。

↓↓ SNS口コミから抜粋 ↓↓

今藤 忠広のTwitterプロフィール画像
今藤 忠広 @nuruponyo・12月31日
大晦日は湯田中温泉はホテル椿野でゆっくり♨️ 大浴場の展望露天風呂の眺望が素晴らしい? 貸切露天風呂ではスパーリングワインを頂きながら上質な時間を楽しんでます?
今藤 忠広のツイート画像
今藤 忠広のツイート画像
今藤 忠広のツイート画像
今藤 忠広のツイート画像
闘うおじさんのTwitterプロフィール画像
闘うおじさん @2V0r3zfoPC6RvYU・07月05日
#ゆっこバイクTV温泉部 ども!幽霊部員です。 昨日のお風呂は、湯田中温泉ホテル椿野。におい、ヌメリなし、上がってからもポカポカなんだか眠くなる温泉でした。これから帰ります。
闘うおじさんのツイート画像
闘うおじさんのツイート画像
闘うおじさんのツイート画像
闘うおじさんのツイート画像

渋温泉 古久屋

ツイートに含まれる画像 ツイートに含まれる画像 ツイートに含まれる画像 ツイートに含まれる画像

館内だけで九湯、14槽ものお風呂が楽しめるのが、渋温泉「古久屋」です。

建物は昭和32年に建築された建物をベースに改装され、杉の無垢材を使用しており、現代の建築とは一味違った趣を感じ取ることができます。

趣の異なる露天風呂付客室が10室あり、一般客室も落ち着ける和室がそろっています。

飯山市木島産のコシヒカリのごはんや信州の地粉を使用した手打ちそば、上質な信州牛など、信州産の素材にこだわったお料理も好評。

「古久屋」は、6つもの源泉を持っているそうで、館内のいずれのお風呂にも源泉が惜しみなく注がれています。湯浴みを心ゆくまで楽しめるでしょう。

↓↓ SNS口コミから抜粋 ↓↓

KOのTwitterプロフィール画像
KO @Occhanian・06月22日
北上し、下高井郡山ノ内町の渋温泉へ。『古久屋』に宿泊。かなりの老舗で創業は1600年、現主人は16代。温泉街の中心、有名な金具屋の正面にある。露天風呂付き客室に加え、貸切風呂が9つもあり、とても入りきれなかった。さらに宿泊中は外湯巡りもできる。
KOのツイート画像
KOのツイート画像
KOのツイート画像
KOのツイート画像
渡会 悠のTwitterプロフィール画像
渡会 悠 @yu_watarai・03月25日
【414湯】渋温泉古久屋 創業422年、渋温泉最古の旅館。6湯•14槽を持ち、現在17代目館主となる老舗。市左衛門•武•ぬるま•華•地獄•熱の6湯を各々ブレンドで混合し各槽へ配湯。露天の清華•一茶、内湯の古代檜•柔肌がお気に入り。総湯量400ℓ越の豊富な湯量と泉質、湯温も様々、当然全槽掛け流し。
渡会 悠のツイート画像
渡会 悠のツイート画像
渡会 悠のツイート画像
渡会 悠のツイート画像

ランキング入り旅館・ホテル

最後に 2025年版の宿ランキング にランクインしている宿をご紹介します。

『宿ログ.jp』の認めたお宿のランキングです。この中からもぜひセレクトして下さい。

志賀高原・湯田中・渋エリアで高評価の宿