山中湖温泉で人気のおすすめ旅館&ホテル5選とランキング入選の宿

美しく煌めく山中湖と圧倒的な迫力のある富士山に抱かれた山梨県の「山中湖温泉」。リゾート地として優雅な時間を過ごすことができ、都心からのアクセスも良いので日帰りで訪れる観光客も多くいます。
山中湖は標高982mで富士五湖の中でも最も標高が高く避暑地として人気のエリアです。春から秋はヨットやボートセイリング、サイクリングなどのレイクスポーツが盛んとのこと。また、優雅なカフェや美術館など見どころは充実しています。
山中湖温泉には「紅富士の湯」と「石割の湯」があり、日帰り入浴施設だけでなく多くの宿泊施設でも同様の源泉を使用しています。紅富士の湯はpH9.7、石割の湯はpH10.3といずれも高濃度アルカリ源泉で無色透明の柔らかな肌触りとなっています。湯冷めしにくく、肌がすべすべになると評判。
そんな山中湖温泉から、特徴に応じたおすすめのお宿を解説します。またランキング入りのお宿もご紹介。旅の目的に合ったお宿を見つけてくださいね!
- お宿ごとの特徴をご紹介します
- 各お宿のSNS口コミも参考に
山中湖温泉の見どころ・楽しみ方
富士山麓の自然によって生まれた「忍野八海」

天然記念物である「忍野八海」は富士山の8つの伏流水に水源を発する湧水池です。富士山の雪解け水が長い年月をかけて地上に湧き出し湧水池となっています。
忍野八海はその昔、巨大な湖でしたが富士山の噴火活動により湖が涸れ、いくつかの湧水地が残りました。その代表的な池が忍野八海です。江戸時代には富士山信仰の修羅の場となり、池は霊場として1〜8までの番号がつけられました。
巡礼地としての名残から観光地となった現代でも番号順に八海を巡るとパワーがもらえるとしてパワースポットになっています。天気が良い日は水面に富士山が映し出されますのでより神秘的と定評あり。
富士山と可憐な花のコントラストが美しい「山中湖花の都公園」

山中湖からほど近くにある標高1000mの高原に30万m2の広さを誇る「花の都公園」。季節ごとに花畑と富士山の共演が楽しめます。
春を彩るのはチューリップ、初夏にはポピーや菜の花の仲間のキカラシが咲き誇り、夏はサンバチェンス、ひまわり、秋はコスモスが咲くそうです。
12月上旬から1月中旬にかけて富士山に夕陽が重なる「ダイヤモンド富士」も楽しめます。
園内には明神の滝が流れる「清流の里」、熱帯植物の鑑賞ができる全天候型音質の「フローラルドーム」など山中湖半の自然を活かした施設もイチオシ。
岩魚茶舎




岩魚茶舎は山中湖ICから車で5分に位置する山中湖畔にある宿です。山中湖エリアにこじんまりと佇む雰囲気が独特の宿となっています。館内には、山中湖温泉を源泉とする天然温泉の2つの内湯、2つの露天風呂がありそれぞれ貸切で利用することができるのでご家族や恋人と一緒にゆったりとした時間を過ごすことができます。
泉質は弱アルカリ性温泉で肩こりや疲労回復に効果あり。天然温泉は24時間楽しむことができます。夕食はお部屋でほうとう鍋、舟盛、和食会席膳など地酒でゆっくり食事を味わいましょう。
こじんまりとした和のテイストを感じる外観でお部屋でゆっくり食事をしたい、貸切風呂にゆったり浸かりたいといった方には周りが自然に囲まれゆったりした雰囲気が漂う岩魚茶舎がおすすめです。
いつも宿泊はペンションの方、今年は気軽に和風の宿に泊まりたいといった方にもおすすめできる宿です。
↓↓ SNS口コミから抜粋 ↓↓










Wan’s Resort (ワンズ リゾート) 山中湖




富士山の麓、山中湖の湖畔に佇む愛犬と泊まることができるリゾートホテルです。
富士山を一望できる絶好のロケーションが売りとなっています。豊富な客室タイプがあり、かつ全室愛犬との宿泊が可能となっています。
また、愛犬との宿泊や食事が快適なものとなるよう、匂いを抑えるトイレシートや愛犬の健康を考えたスタンド付きフードボウルも完備されています。客室からは富士山の壮大な景色が一望できるようになっており愛犬と富士山を見ながらくつろげます。
温泉は「山中湖温泉紅富士の湯」を利用。アルカリ性単純性温泉で肌の角質が取れる「美人の湯」と呼ばれています。
部屋からも食事の際にも富士山の絶景を楽しみながら時間を過ごすことができ、館内の広々としたドッグランコースからも雄大な富士山を堪能することが可能。
愛犬とともに富士山を感じながら特別な時間を過ごしたい方には満足できるホテルでしょう。
↓↓ SNS口コミから抜粋 ↓↓










やぶき荘




山中湖湖畔まで車で3分。こだわりの美しい庭園の中で自然の静寂を感じることができゆったりとした時間を過ごすことができます。建物は少しレトロな雰囲気を持っていますが、館内はピカピカで清潔感が感じられると評判。
部屋の窓から見た富士山の景色は格別で、きっと忘れられない思い出となるでしょう。お風呂は共有バスルームで露天風呂はないのですが、清潔感に溢れ、庭園の自然を感じながらゆっくりできます。
アットホームな雰囲気で女将さんの接客も良く、女将さんの人柄が滲み出ているような宿だと評判です。高級旅館のサービスとはまた一味違う温かさを感じられる。そんな宿だと思います。もちろん富士山の景色も見どころなので景色もおすすめです。
↓↓ SNS口コミから抜粋 ↓↓

山中湖富士松温泉 富士松園ホテル




富士松園ホテルは、標高1000mの山中湖畔と富士山を一望できる絶好のロケーションで自家源泉・溶岩風呂が楽しめるホテルとなっています。また、すべての部屋で富士山または山中湖の景色を一望できると大好評。
温泉はひばの木の浴槽内に富士溶岩石を一面に敷き詰めているので、温泉成分と溶岩成分の両方を楽しむことができます。さらに、露天風呂もあるので天気の良い日は富士山を眺めながらお風呂に入ることもできます。
時間帯によって富士山の見える景色は変わるので、その違いを楽しむのも宿泊時のポイント。
「山中湖ビュー」と「富士山ビュー」に部屋が分かれており、一度だけでなく二度来て楽しめるホテルです。絶景を目の前にするワーケーションなんかも良いのではないでしょうか。富士急ハイランドのフリーパス付き宿泊プランもあるので、富士急ハイランドを楽しむ予定のある方も是非検討してみてはいかがでしょうか?
↓↓ SNS口コミから抜粋 ↓↓









ホテルマウント富士




都心からわずか2時間。富士山麓の緑豊かな高台に建つ真っ白なリゾートホテルです。
露天風呂付き温泉大浴場や屋内プールを備え、自然の中のホテルで落ち着いた時間を過ごすことができるでしょう。
中庭からは四季折々の富士山を一望することができ、ホテルマウント富士の中庭から続く「マウント富士自然遊歩道」では、野鳥観察用のブラインドウォールや巣箱などが整備されバードウォッチングやアニマルトラッキングを楽しむことができます。
温泉は山中湖温泉「紅富士の湯」を源泉としており、富士山の願望とプラネタリウムのような星空を堪能することができます。また、食事はシェフがこだわった季節の旬の食材を使った料理を味わえます。
地産地消を心がけるホテルマウント富士では、ソムリエがこだわった甲州ワインなどをはじめ数多くのワインを取り揃えているためワイン好きにはたまらないホテルだといえます。
また、全スタッフが富士山検定を取得し富士山に熟知しているため、富士山の景色を楽しむだけでなく富士山について学びたいという方にも満足できるでしょう。
↓↓ SNS口コミから抜粋 ↓↓










ランキング入り旅館・ホテル
最後に 2025年版の宿ランキング にランクインしている宿をご紹介します。
『宿ログ.jp』の認めたお宿のランキングです。この中からもぜひセレクトして下さい。