最高だったお宿の体験をブログ宿泊記に収録。宿まとめランキングも要チェック!

伊香保温泉で人気のおすすめ旅館&ホテル5選とランキング入選の宿

群馬県の榛名山の中腹に位置する群馬県を代表する温泉地「伊香保温泉」。

東京から高速道路を使って約2時間の距離とアクセスが良いところも人気エリアの秘訣の一つ。365段の石段は古くから有名な観光スポットです。

また伊香保温泉は万葉集にも登場する歴史の古い温泉で、異なった二つの泉質を持つ源泉である「黄金の湯」と「白銀の湯」から成ります。黄金の湯は万葉の時代に湧き出し、茶褐色で鉄分を多く含む歴史のある温泉で体の芯から温まることができます。

一方の白銀の湯は平成に入ってから発見された比較的まだ歴史の浅い温泉です。無色透明な色をしており美容に良いとされるメタケイ酸が豊富に含まれているのが特徴。肌に優しいと女性からも人気の温泉となっています。

伊香保温泉は明治から昭和にかけて避暑地として一世を風靡したこともあり、周辺には老舗の旅館やレトロな建物がたくさんあるので散策しているだけでも楽しむことができます。

この記事のポイント
  • お宿ごとの特徴をご紹介します
  • 各お宿のSNS口コミも参考に

伊香保温泉の見どころ・楽しみ方

伊香保温泉のシンボル「石段街」

伊香保温泉の画像
(C)渋川伊香保温泉観光協会

「温泉街が365日、賑わうようになってほしい」との願いが込められ作られた365段から成る伊香保温泉のシンボルとして親しまれる石段街です。400年の歴史を誇る伊香保温泉ですが、その時からこの石段は作られており改修工事などを経て現在の365段の石段の形となっています。

石段街には土産物屋や饅頭屋、遊技場が点在しており温泉情緒がありますのでたくさんの観光客を引き付けています。日本各地の温泉地で必ずといってもいいほど目にする温泉饅頭ですが、実は伊香保温泉が温泉饅頭発祥の地となっています。

天皇家への献上品として選ばれ人気を博した茶色が特徴の元祖・温泉饅頭は当然、石段街でも十分に味わうことができます。石段を登って疲れた足は足湯に浸かって疲れを癒すのもおすすめ。

温泉街といえばやっぱり射的などの遊技場を思い浮かべる方が多いと思います。

石段街には大人も子供も楽しめる遊技場がありますので是非、伊香保温泉へ来た際は立ち寄りましょう。

懐かしの名車が勢揃い「伊香保おもちゃと人形自動車博物館」

伊香保温泉の画像
(C)一般財団法人運輸新興協会

国産クラシックカーやクラシックミニなど約100台を展示してあるだけでなく、世界各国の珍しい人形やブリキのおもちゃなどが展示されている一大レトロパークです。クルマ好きだけでなくそうでない層からも支持を集めているのが特徴的。

自動車博物館には、昭和初期から戦後にかけて庶民の生活を支えた往年の名車達が展示されており、時代とともに人々の歩んだ軌跡を学ぶことができます。当時、庶民の憧れだったトヨタ・2000GTなどのスポーツカーも豊富な当時のパンフレットや資料とともに展示されています。

設立時はおもちゃと人形の博物館としてスタートしているので世界各国、江戸時代の日本のおもちゃや2000体以上の100年前のアンティークベアを含むテディ・ベアの展示も充実しています。

その他、昭和スターロマン館や駄菓子屋横丁、映画「ALWAYS三丁目の夕日」を再現したコーナーなど飽きることは決してありません。

伊香保温泉 岸権旅館

ツイートに含まれる画像 ツイートに含まれる画像 ツイートに含まれる画像 ツイートに含まれる画像

創業400年以上の歴史を誇る黄金の湯が目玉の大正浪漫な雰囲気の温泉旅館です。

伊香保の源泉の全湧き出量の1割を占めているそうで、豊富な引湯量はまさに老舗旅館の特権。泉質は黄金の湯と呼ばれる温泉で、鉄分が多く酸化すると茶褐色となる湯です。

浴場の種類も豊富で大浴場から離れ露天風呂、展望露天風呂、足湯と多種多様。

展望露天風呂では三国連山や谷川連峰を見渡すことができます。

入口近くにある足湯は映画「テルマエ・ロマエ」の撮影地にもなった場所だとか。

食事も申し分なく、夕食では岸権旅館の定番「四季膳」が堪能できます。

和牛ロースから味噌仕込み鍋がメインとなっており大変味わい深い一品です。

地元の食材にこだわっており、いったんは絶滅した尾瀬豆腐など群馬の産物にこだわりを持っています。

大正浪漫溢れるレトロな雰囲気に加えて、お湯良し、味良し、眺め良しと三拍子が揃っている旅館です。伊香保温泉の老舗のクオリティーを堪能したい方におすすめです。

↓↓ SNS口コミから抜粋 ↓↓

ちびむぅんのTwitterプロフィール画像
ちびむぅん @tibimuun・11月08日
旬の食材と上州牛丼 地産地消にこだわった会席料理♡ #伊香保温泉 #岸権旅館
ちびむぅんのツイート画像
ちびむぅんのツイート画像
ちびむぅんのツイート画像
ちびむぅんのツイート画像
かきぴーなっつのTwitterプロフィール画像
かきぴーなっつ @kakipii72・08月28日
#伊香保温泉 街を散歩しました? 宿泊した #岸権旅館 は歴史が長く、 天正4年(1576年)創業だそうです? #写真 #神社 #水沢うどん #伊香保葉凪 #イニシャルD
かきぴーなっつのツイート画像
かきぴーなっつのツイート画像
かきぴーなっつのツイート画像
かきぴーなっつのツイート画像

伊香保温泉 かのうや

ツイートに含まれる画像 ツイートに含まれる画像 ツイートに含まれる画像 ツイートに含まれる画像

温泉街の離れに位置し、源泉に近い渓谷を見下ろすように建つ宿で、駐車場から旅館までケーブルカーで移動するのが特徴的な宿です。伊香保温泉の中でも一番奥に位置する宿で、ケーブルカーでの移動は子供も大喜びと評判。

客室は大正浪漫な雰囲気で部屋ごとに違った表情を魅せインテリアなど細部にもこだわりを見せています。また、客室には全室露天風呂が付いており、お風呂の雰囲気も外の景色もそれぞれ趣の異なる表情を魅せるので何度宿泊しても飽きることがありません。

温泉はさらりとした無色透明が特徴の白銀の湯。肌触りが優しく、よく温まるといわれています。大浴場では四季を織りなす雄大な榛名山の眺めを堪能することが可能。

貸切風呂もあるのでご家族で温泉を楽しむのも良いでしょう。

料理は会席料理で、一番の人気は「竹会席」。会席料理は好みに合わせて選ぶことが可能で

お肉好きなら「牛会席」、厳選素材を堪能したい時は「プレミア空会席」と選べます。

比較的リーズナブルに泊まれるお宿なので、伊香保の奥地でまったりくつろぎたい方におすすめです。

↓↓ SNS口コミから抜粋 ↓↓

mococoのTwitterプロフィール画像
mococo @trip_mococo・09月21日
かのうや@伊香保温泉 夏に行ったよ?お部屋に露天風呂がついてるお部屋だったから幸せだった? ご飯も美味しいし、貸切風呂の雰囲気も良くて泊まってよかったな! 夏はちょっと虫がこわいけど気にならない人は大丈夫です?‍♀️ #伊香保温泉 #露天風呂
mococoのツイート画像
mococoのツイート画像
mococoのツイート画像
mococoのツイート画像
おたけまるのTwitterプロフィール画像
おたけまる @GOtakemaru・04月03日
大変美味でございました 伊香保温泉 景風流の宿かのうや 極上牛つくし懐石
おたけまるのツイート画像
おたけまるのツイート画像
おたけまるのツイート画像
おたけまるのツイート画像

伊香保温泉 ホテル木暮

ツイートに含まれる画像 ツイートに含まれる画像 ツイートに含まれる画像 ツイートに含まれる画像

創業400年の歴史を誇り、黄金の湯の湯量が豊富で人気の高級温泉旅館です。

昭和56年に昭和天皇と皇后様がお泊まりになった宿としても知られており、伊香保の中で最も格式高いと言っても過言ではない宿だと言えるでしょう。

客室は和の佇まい溢れるお部屋からシックでエレガントな和洋室、リーズナブルな洋室ツインルームと幅広く用意されています。露天風呂付き客室「山水亭」では円形タイプの露天風呂が用意されており、開放的でプライベートな空間を独り占めできます。

ホテル木暮の特筆すべき点は、多彩な湯で温泉テーマパークのように楽しめるところ。

黄金の湯だけでなく、マッサージバスや岩盤浴、シルキーバスなどその数はここには書ききれないほど。間違いなく湯三昧の時間を送ることができます。

黄金の湯は刺激が少なく、体の芯から温め血行をよくする働きがあるので子宝の湯として喜ばれてきました。女性におすすめなのはもちろんのこと、格式高い雰囲気の中で癒されたい方にもおすすめです。

↓↓ SNS口コミから抜粋 ↓↓

旅行ちゃんのTwitterプロフィール画像
旅行ちゃん @jyoshi_travel・01月06日
伊香保温泉で温泉三昧を楽しみたい方は「ホテル木暮」がオススメ! 庭園露天風呂をはじめ、寝湯や立ち湯、貸切風呂、内湯など、湯めぐりを楽しめます? また12分ごとに電気が消え、スチーム状態になる"ウォーターセレモニーサウナ"も人気のひとつです✨ 1人あたり12,319円〜とコスパも良きで最高?
旅行ちゃんのツイート画像
旅行ちゃんのツイート画像
旅行ちゃんのツイート画像
旅行ちゃんのツイート画像
ベリーダンス スタジオDesert Rose 帯広のTwitterプロフィール画像
ベリーダンス スタジオDesert Rose 帯広 @DesertRoseBelly・11月26日
先日の厚岸町町民文化祭、群馬県伊香保のホテル木暮さんへご来場の皆様ありがとうございました?
ベリーダンス スタジオDesert Rose 帯広のツイート画像
ベリーダンス スタジオDesert Rose 帯広のツイート画像
ベリーダンス スタジオDesert Rose 帯広のツイート画像
ベリーダンス スタジオDesert Rose 帯広のツイート画像

千明仁泉亭

ツイートに含まれる画像 ツイートに含まれる画像 ツイートに含まれる画像 ツイートに含まれる画像

1502年創業で明治の文豪・徳冨蘆花が愛したと言われる老舗旅館。石段沿いに位置する旅館なので石段街の散策にももってこいのロケーションとなります。重厚な建物が時代と格式を感じさせるだけでなく、照明や絵画など館内の随所に古き良き時代を思わさせます。

外装だけでなく内装にも時代を感じるものがあり、客室は工事竣工時期の違いにより、大正、昭和、平成と時代ごとの雰囲気を感じながら宿泊するのもおすすめ。庭付きの和室や露天風呂付き和室、和洋室などお部屋の種類も豊富。

温泉は茶褐色が特徴のお肌に優しい黄金の湯。岸権旅館、木暮と並んで伊香保温泉・御三家と呼ばれているそうで、黄金の湯の引き湯量も豊富。宿のシンボル「仁乃湯」は浴槽の深さが1mもありゆったり浸かることができると人気です。

敷地内にある「CAFE & BAR 楽水楽山」は昼はカフェとして、夜はバーとして営業しており人気のスポットです。温泉の前後におしゃれなカフェやバーを楽しみたいという方におすすめの宿となっています。

↓↓ SNS口コミから抜粋 ↓↓

中條雅章のTwitterプロフィール画像
中條雅章 @machamacha1971・12月26日
先日は、兄貴と、、、 伊香保温泉「千明仁泉亭」へ。 #伊香保温泉 #伊香保 #伊香保温泉千明仁泉亭 #千明仁泉亭
中條雅章のツイート画像
中條雅章のツイート画像
中條雅章のツイート画像
中條雅章のツイート画像
mikanのTwitterプロフィール画像
mikan @dynmtpssycts・08月08日
常設展示:徳冨蘆花記念文学館 伊香保をこよなく愛した徳冨蘆花の文学館 彼の生涯を追いつつ書簡や関連作品、最期に過ごした伊香保「千明仁泉亭」の離れを見る事が出来る 「不如帰」かなり映像作品あるみたいですね…愛されている そしてこの離れで養生していたと考えると色々感慨深い #備忘録_美術
mikanのツイート画像
mikanのツイート画像
mikanのツイート画像
mikanのツイート画像

伊香保温泉 和心の宿 大森

ツイートに含まれる画像 ツイートに含まれる画像 ツイートに含まれる画像 ツイートに含まれる画像

伊香保随一の眺望を誇る標高800mにある絶景露天風呂が人気の宿。

おもてなしが素晴らしいと評判で、館内には女将さん手作りの小物や雑貨が置いてあり可愛いと人気があるそう。

屋上露天風呂「ほの香」では標高800mならではの絶景が待っています。谷川連峰や草津連峰などの刻一刻と変わる一期一会の景色を楽しみましょう。夜になるとお湯に浸かりながら星空を見上げることもできます。

料理は地産地消にこだわっており、群馬県から「ぐんま地産地消推進店」として認定されるほど。料理が絶品なのは言うまでもなく、メニューが手書きで書かれているところも嬉しいポイント。

ここまで趣向を凝らした宿は見たことがないという口コミもあるほど細部にこだわりを見せている宿です。また、竹筒に入った日本酒を露天風呂で飲むことができますので少し変わった経験をしてみたい方にもおすすめです。

↓↓ SNS口コミから抜粋 ↓↓

白うさぎ紅茶のTwitterプロフィール画像
白うさぎ紅茶 @2506Camel・01月07日
いかほ銀水さんの伊香保葉凪さん、おはようございます。パネル横の車がかっこいいので、一緒に撮影しました。 和心の宿大森さんでは、靴を脱いで、建物内の売店でお土産を購入しました。 宿泊客の方が多い中でしたが、丁寧なご案内、ありがとうございました。
白うさぎ紅茶のツイート画像
白うさぎ紅茶のツイート画像
白うさぎ紅茶のツイート画像
白うさぎ紅茶のツイート画像
出雲かぐら→シライレ両部参戦のTwitterプロフィール画像
出雲かぐら→シライレ両部参戦 @izumokagura・12月27日
お料理も、 地元の名産品を沢山使っていて 美味しかったです。 (特にフグの天ぷら) 大浴場も露天風呂も 温度高めだから 極度の末端冷え性の私でも 速攻あったまりました。 おもてなしも素敵なお宿でした。 四季折々の飾り物も 可愛いかったです☺️ #和心の宿大森
出雲かぐら→シライレ両部参戦のツイート画像
出雲かぐら→シライレ両部参戦のツイート画像
出雲かぐら→シライレ両部参戦のツイート画像
出雲かぐら→シライレ両部参戦のツイート画像

ランキング入り旅館・ホテル

最後に 2025年版の宿ランキング にランクインしている宿をご紹介します。

『宿ログ.jp』の認めたお宿のランキングです。この中からもぜひセレクトして下さい。

渋川・伊香保エリアで高評価の宿